信号処理 ダウンサンプリングとLPF 情報量豊富な高いサンプリング周波数の信号も、結果に影響のない範囲でなるべく信号の長さを短くしたいところです。そこでダウンサンプリングです。ダウンサンプリングは、LPF(Low Pass Filter)と間引きによって構成されています。ここでは、このダウンサンプリングとLPFについて、詳しく見ていきます。 2019.02.19 信号処理
マクロアケコン ヒットSEの共分散アニメーション 音声で通常攻撃のどの種類の攻撃がヒットしたかを、音声の共分散を用いて判定することを考えましたが、どうにもイメージがわかないので、共分散が時間経過につれてどのような振る舞いをするかを、アニメーションで可視化します。 2019.02.19 マクロアケコン
マクロアケコン 通常攻撃音声の主成分分析 音声の主成分を用いて音声を識別することを考えます。ざっくり言えば、この処理によって音声の大体の特徴を抽出することができます。 2019.02.07 マクロアケコン
科学 ラズパイでのオープンドレイン出力 ラズパイのオープンドレイン出力については、公式な情報はなにもないので、自分で少し考える必要があります。デバイスの基本をおさえて、オープンドレイン出力を使えるようにしていきましょう。 2019.01.30 科学
マクロアケコン 通常攻撃音声の共分散 ヒット確認機能付きマクロアケコンのために、SFVの6種の通常攻撃のSEの共分散を計算します。共分散の値を見ることで、どの攻撃がヒットしたかを検出する狙いです。 2019.01.29 マクロアケコン